Play Movie

採択企業

  • ゲーム感覚でイラスト付きの小説が読めるサービス「TapNovel」運営
  • キャラクターから届くメッセージアプリ「my dear.」の開発運営
  • ユーモアを操る人工知能「大喜利AI」など、エンタメAIの開発、運営
  • NFTを活用して「好きなものを好きでよかった」と思える社会を創る
  • 「察してくれる社会の実現」に向け、生体データに基づく感情の可視化に取り組む
  • Z世代向け飲食・観光アプリ
    『sassy(サッシー)』の開発
  • いつでもマーダーミステリーを楽しめるアプリ「ウズ」の開発、運営
  • 企業と探究学習プログラムを制作し、学校等の指導サポートを行う「TimeTact」の運営

実証実験の取り組み内容

  • 株式会社TypeBeeGroup
    新たな有力IPを共同創出することを目指し、TapNovelのライターと共に制作した物語を映像コンテンツ化し、動画SNSへ配信するアニメプロジェクトを立ち上げた。IPの原案とライターを募集するコンテストを共同で開催し、IPの種とライターの発掘を行っている。
  • 株式会社any style
    松竹のリソースを活用してVTuberを立ち上げ、YouTubeでマス向けに配信を行い、any styleの自社アプリ「my dear.」によるコアファンの獲得を狙った新しいキャラクターIPを立ち上げる。
  • 株式会社わたしは
    作品を同じ目線で楽しむ「ファンの人格」を学習させたAIを開発し、裾野の広いファンとAIとのインタラクション⇒新しいファンマーケティングの創出と、レアリティのある価値へとつなげる。
  • 株式会社プレイシンク
    松竹が保有するIP × PLAYTHINKのNFTプロダクトにより、IPを応援=推し活をするファンコミュニティの創造、さらに、その経済圏を世界へ拡大させる。
  • Olive株式会社
    松竹グループだけが持つ固有の感情や、ライブエンタテインメント体験時の感情の変化等を活用した、今までにない新たなエンタメ体験の創出に挑戦する。
  • 株式会社RelyonTrip
    松竹グループの劇場や建物等があるエリアについて、RelyonTrip社が保有する知見や飲食・観光アプリを使い、更なる活性化を目指す。
  • 株式会社Sally
    両社でイベントの企画・運営を行い、全く新しいジャンルの体験型エンタメイベントを実施。松竹が持つネットワークを活用した外部の様々な施設での展開にくわえ、Sallyが得意とするオンライン展開で、体験型エンタメの安定収益化と顧客拡大を目指す。
  • 株式会社Study Valley
    松竹の持つアセットを活用し、学校で学ぶ「探究学習」と劇場鑑賞を連携させて、オンライン・オフライン双方の良さを活かした学習パッケージを展開

採択企業様のコメント

  • 株式会社TypeBeeGroup 遠藤彰二氏
    エンタテインメント領域ではパートナーが限られる中、このアクセラプログラムでは一流のエンタメに関わる人達と深くつながることが可能で、ノウハウも多く得られる。
    絶対に応募したほうがいいし、しない理由がない。
    株式会社TypeBeeGroup 遠藤彰二氏
  • 株式会社わたしは 竹之内大輔氏
    チームの担当者の方達がひたすらに一生懸命で、情緒(怒ったり泣いたり)が剥き出しになっているところが最高。スタートアップはある種の「狂乱の毎日」にいるので、そのテンションに近いことは嬉しい。長くエンタメを作られてきた企業の内側からサービスを構想できたことも大きい収穫でした。
    株式会社わたしは 竹之内大輔氏
  • 株式会社RelyonTrip 西村彰仁氏
    知名度がある企業のアクセラ、また第一回アクセラということもあり、当社にとって非常に良い機会でした。また、担当者はじめ松竹のみなさんが当社に寄り添って熱心に取り組んでいただいたので、当社だけでは成し遂げれない取り組みを実施することができ満足しております。
    株式会社RelyonTrip 西村彰仁氏
  • 株式会社StudyValley 田中悠樹氏
    いわゆるエンタメ系スタートアップではないが、新しいプログラムを一緒に開発でき、事業の幅が広がる機会になった。担当者が全社的な動きを理解しているので、複数の事業部門に跨ってヒアリング・ブレストする際もスムーズに進行してもらい有難かった。
    株式会社StudyValley 田中悠樹氏

プログラム内イベント

2022年12月 DemoDay
(代官山メタバーススタジオにおいて、リアルタイム3DCG合成撮影を実施)
2023年3月 プログラム最終報告会

Schedule

2022/8/10 エントリー締め切り〜書類・ピッチ選考 2022/9末 採択企業決定 2022/10〜2023/3 実証実験期間 2022/12 DEMODAY
error: Content is protected !!